AWS Summit Tokyo 2023:セッション、探索、そしてインサイトに満ちた冒険

こんにちは、BaseconnectのエンジニアのEndratno Alvinです!今回、AWS Summit Tokyo 2023に参加してきたので、体験したことや学んだこと、気づいたことを記事にしたいと思います。

背景 - AWS Summit Tokyo 2023に参加を決めた理由

私はR&Dエンジニアとして、クライアントの方にインサイトを提供し、大量のデータを処理できるデータプラットフォームを構築するために、チームと一緒に取り組んでいます。私たちは、様々なクラウドコンピューティングソリューションを探求しており、AWSさんは常にこの分野のトップと信じています。

ですから、AWS Summit Tokyoイベントについて聞いたとき、私は参加したいと思いました。AWSさんのサービスやツールについてできるだけ多くの情報を集め、より信頼できてスケーラブルなプラットフォームを構築するためのヒントを得たかったのです。

しかし、私がこのイベントに参加する理由は純粋に仕事だけではありませんでした。私はAWSさんの大ファンであり、最新の開発や革新についてもっと学びたいと思っていました。そしてもちろん、このイベントを業界の他のプロフェッショナルとネットワークする絶好の機会と見なし、新しいつながりを作ることができる可能性があると考えていました。

As a Research and Development Engineer at Baseconnect, my team is working to build a data platform that can handle large volumes of data and provide insights to our clients. We've been exploring various cloud computing solutions, and AWS has always stood out as a leader in the field.

So when I heard about the AWS Summit Tokyo event, I knew I had to attend. I wanted to gather as much information as possible about AWS services and tools that could help us build a more robust and scalable platform.

But my reasons for attending the event weren't purely professional - as a big fan of AWS, I was also excited to learn more about the latest developments and innovations in the field. And of course, I saw the event as a great opportunity to network with other professionals in the industry and potentially make some new connections.

AWS Summit Tokyoについての簡単な説明

AWS Summit Tokyoは、Amazon Web ServicesAWS)さんが主催する年次イベントで、クラウドコンピューティング、AI、機械学習、サーバーレスアーキテクチャなど、最新の技術動向について、ユーザーやパートナー、専門家が集まって学ぶ場です。

今年のイベントは、COVID-19後、初めてのオフラインサミットであり、前回のAWS Summit Tokyoから4年がたちました。イベントには基調講演、ブレイクアウトセッション、ハンズオンラボ、パートナーエキスポ、そしてCertified LoungeやDeepRacerなどの特別エリアがあります。

AWS Summit Tokyo 2023の最初のセッションの写真

AWS Summit Tokyoは、業界のプロフェッショナルが学び、ネットワークを構築し、自分たちの経験や専門知識を共有する絶好の機会を提供してくれます。

The AWS Summit Tokyo is an annual event hosted by Amazon Web Services (AWS), bringing together users, partners, and experts to learn about the latest developments in cloud computing, AI, machine learning, serverless architecture, and more. ​ This year's offline event was the first summit after COVID-19 and marked four years since the last AWS Summit Tokyo. The event included a keynote address, breakout sessions, hands-on labs, partner expo, and special areas like the Certified Lounge and DeepRacer.

The AWS Summit Tokyo provides a great opportunity for professionals in the industry to learn, network, and share their experiences and expertise.

セッション

AWS Summit Tokyoでは、クラウドコンピューティング、AI/ML、サーバーレスアーキテクチャなど、様々なトピックをカバーした10のセッションに参加する機会を得ました。

AWS Summit Tokyo 2023で発表されたセッションの写真

以下は、私がイベントで特に印象に残ったトップ3のセッションです。

  1. 今踏み出す、変革への一歩

AWSジャパンのCEOによって最初に行われました。彼はAWSが日本で成長し、様々な企業や政府機関に対してどのように支援してきたかについて共有して下さいました。また、AIスタートアップやAmazonが提供する幅広いモデルから選択肢を選ぶ柔軟性を提供する新しいサービスであるAmazon Bedrockが発表されました。利用できるようになったら、ぜひ私も試してみたいと思っています。

  1. AWS の徹底活用で ”守りの IT” から ”攻めの IT” そして "DX” へ

日本気象株式会社からの代表者によって行われました。オンプレミスシステムに直面した会社が直面した課題や、クラウドの採用に重点を置くこと、エンジニアのトレーニングとAWS認定報酬の提供、そしてAWSさんに助けを求めることで、克服した方法について説明して下さいました。最終的に、クラウドを成功裏に活用するだけでなく、短期間でサーバーレス技術を使用したアプリを構築することにも成功されています。

  1. Java on Lambda のコールドスタートを乗り越える、これからのサーバーレスアプリケーション

AWS LambdaでJavaを使用する際のコールドスタート問題を乗り越えるためのヒントやベストプラクティスについての話でした。サーバーレスアプリケーションを実行する際に、アプリケーションのパフォーマンスを向上させ、レイテンシを低減する方法についてインサイトを説明して下さいました。

During the AWS Summit Tokyo, I had the opportunity to attend 10 different sessions covering a range of topics in cloud computing, AI/ML, and serverless architecture. ​ Here are my top three sessions from the event:

  1. 今踏み出す、変革への一歩: This was the first session of the event and was presented by the CEO of AWS Japan. He shared how AWS has grown in Japan and helped many companies and government organizations in various ways. He also announced a new service called Amazon Bedrock, which provides flexibility to choose from a wide range of models built by leading AI startups and Amazon to find the model best suited for your needs. I'm excited to try it out once it becomes available.

  2. AWS の徹底活用で ”守りの IT” から ”攻めの IT” そして "DX” へ。: This session was presented by a representative from Nippon Kasei, a weather forecasting company. He discussed the challenges the company faced with on-premises systems and how they overcame it by doubling down on cloud adoption, providing training and certification rewards for engineers, and getting AWS to help them grow. In the end, they not only successfully utilized the cloud, but also built an app with serverless technology in a short timeframe.

  3. Java on Lambda のコールドスタートを乗り越える、これからのサーバーレスアプリケーション: This session covered tips and best practices for overcoming the cold start problem when using Java on AWS Lambda. The speaker provided insights on how to improve application performance and reduce latency when running serverless applications.

ブース

スポンサーブース

AWS Summit Tokyoでは、AWSさんと他の企業とのさまざまなブースが展開されました。私はデータプラットフォームに興味があるため、既存のデータウェアハウスにデータを統合し、AI/MLの目的に活用するためのツールを探していました。残念ながら、ブースで提供されているサービスのほとんどは、DevOps、セキュリティ、コンサルティングサービスなどのトピックに焦点を当てており、私のユースケースに関連するものはあまりありませんでした。

At the AWS Summit Tokyo, there were a variety of booths from both AWS and other companies. As someone interested in data platforms, I was specifically looking for a tool that could help integrate data into our existing data warehouse and utilize the data for AI/ML purposes. Unfortunately, most of the services available at the booths focused on topics like DevOps, security, and consulting services, with only a few being relevant to my use case.

AWS Summit Tokyo 2023におけるアイレット株式会社さまのブースの様子

AWSブース

運がいいことに、AWSブースで価値ある情報を見つけることができました。まず、カスタマーサービス代表として機能するボットを作成することを希望していることを専門家の方に相談してみたところ、Amazon KendraとAmazon Lexという2つのサービスを紹介してもらい、実験してみたいと思っています。

2つ目に、AWSパートナーになることの利点について知れました。さらに調べた結果、私たちの会社がAWSさんの専門知識やサービスを活用してビジネスを拡大するための素晴らしい機会になると考えています。

AWS Summit Tokyoでは、AWSさんによって特別なスタンドが設置され、参加者にユニークでインタラクティブな体験を提供しました。残念ながら、参加者の方とのネットワーキングは思ったほどできませんでしたが、これらのエリアを探索するのはとても楽しかったです。私が注目したいくつかのものを紹介します。

私がAWS Certified Loungeの前で3つのステッカーを持っている写真

  1. Certified Lounge: AWS認定プロフェッショナル専用のエリアでした。参加者は、認定レベルに応じたステッカーを受け取ることができました。私はAWSの認定資格を6つ持っているので、すべてのステッカーがもうすでになくなってしまったことに少しがっかりしました。

  2. AWS JAM: パズルを解いたりチャレンジをクリアすることを目的としたチーム対抗のゲームでした。他の参加者が参加する様子を見る機会があり、楽しみながら学び、他の参加者とのネットワーキングができる良い機会のように思えました。

  3. AWS DeepRacer: AWS DeepRacerは、AIモデルを構築して、他の参加者のモデルと競争するハンズオンアクティビティでした。私自身はモデルを構築する機会はありませんでしたが、他の人たちがモデルを構築し、競争する様子を見るのはとても興味深かったです。

AWS Summit TokyoにおけるAWS DeepRacer

AWS Summit Tokyoを通じて、楽しくインタラクティブな方法でAWSサービスやテクノロジーと関わるユニークな機会を得ることができました。ネットワーキングは、特に大規模なイベントやカンファレンスの場合は難しい場合がありますが、私はこのイベントから貴重なインサイトと経験を得ることができました。

Fortunately, I found valuable information at the AWS Booth. First, I spoke with an expert about our desire to create a bot to act as a customer service representative, and they introduced me to Amazon Kendra and Amazon Lex, two services that I am eager to experiment with.

Second, I learned about the benefits of becoming an AWS partner. After researching it further, I believe that proposing this to my manager could be a great opportunity for our company to leverage AWS expertise and services to grow our business.

At the AWS Summit Tokyo, several special stands were set up by AWS, providing attendees with unique and interactive experiences. Unfortunately, I didn't get to network with other attendees as much as I had hoped, but I still had a great time exploring these areas. Here are a few that caught my attention:

  1. Certified Lounge: The Certified Lounge was an area exclusively for AWS-certified professionals. Attendees could receive stickers according to their certification level. As someone with six AWS certifications, I was disappointed to learn that they had run out of stickers for some of the certification levels, and I only received three stickers.

  2. AWS JAM: AWS JAM was a team-based game that involved solving puzzles and completing challenges. I had the opportunity to watch others participate, and it seemed like a great opportunity to network with other attendees while having fun and learning. ​

  3. AWS DeepRacer: AWS DeepRacer was a hands-on activity that involved building an AI model and racing it against other attendees' models. I didn't have the chance to build a model myself, but it was fascinating to watch others build their models and compete against each other.

AWS Summit Tokyo provided a unique opportunity to engage with AWS services and technologies in a fun and interactive way. While networking can be challenging, especially in larger events like conferences, I still gained valuable insights and experiences from the event.

最終的な感想

AWS Summit Tokyoに参加することは素晴らしい経験でした。異なる業界や多くのエンジニアやプロフェッショナルがAWSサービスやテクノロジーについて学ぶために集まる様子は素晴らしかったです。イベントは活気に満ち、多数の企業が自社のサービスや製品を展示していました。

AWS Summit Tokyo 2023会場で記念撮影

AWSさんは本当に大規模な企業であり、彼らの運営の規模や提供する多岐にわたるサービスの幅を見ることは印象的でした。多くの方が参加されており、とても楽しく、情報もたくさん得られるイベントでした。

私がAWS Summit Tokyoから得た重要なことは、Amazon Bedrockを使ってAI/MLモデルの柔軟性を理解すること、そしてカスタマーサービスボットを作成するためのAmazon KendraとAmazon Lexの可能性を探求することでした。

まとめると、AWS Summit Tokyoはクラウドコンピューティング機械学習などの最新のイノベーションやトレンドについて学ぶ絶好の機会でした。この経験に感謝し、今後もこのようなイベントに参加することを楽しみにしています。

Attending the AWS Summit Tokyo was a fantastic experience. It was amazing to see so many engineers and professionals from different industries and backgrounds come together to learn about AWS services and technologies. The event was bustling with activity, and there were numerous companies showcasing their services and products.

AWS is a truly massive company, and it was impressive to see the scale of their operations and the wide range of services they offer. Despite the crowds (which can be overwhelming for some, including myself), the event was incredibly fun and informative.

My key takeaways from the AWS Summit Tokyo include understanding the potential of Amazon Bedrock for AI/ML model flexibility, learning how AWS services helped companies like Nippon Kasei overcome on-premises limitations, and exploring the possibilities of Amazon Kendra and Amazon Lex for creating a customer service bot.

In conclusion, the AWS Summit Tokyo was a great opportunity to learn about the latest innovations and trends in cloud computing, machine learning, and more. I'm grateful for the experience and look forward to attending more events like this in the future.